ケアプランとは?
要支援、要介護に認定された本人や家族の希望に添った介護サービスを適切に利用できるように本人や家族の心身の状況や生活の環境などに配慮し利用する介護サービスの種類や内容を定めた「介護サービスの利用計画」のことです。
ケアプランは居宅介護支援事業所(ケアプラン作成機関)、ケアマネジャーに作成を依頼することができます。
自分で作成することも認められていますが、その場合は利用者(本人・家族)が市町村へ届け出なければなりません。
ケアプランは、利用者の心身の状態の変化などに配慮し、常に適切なサービスが利用できるように随時変更されます。
ケアマネジャーとは?
介護保険制度において介護を受ける要支援・要介護者本人やその家族からの相談に応じ本人や家族の心身の状況や生活の環境などに応じたケアプランを作成し、希望に沿った適切なサービスを利用できるように市町村や居宅サービス事業者、介護保険施設などとの連絡や調整を行う専門職のことをいいます。
准看護師資格と同様、都道府県知事から資格が与えられる公的資格で現時点では国家資格ではありません。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の役割
ケアマネジャー(介護支援専門員)の役割は、介護サービスを受ける際に悩み事や質問がある場合に、よい相談相手になってくれます。
また、ケアプランは、自分で作成することも可能ですが、初めのうちは、介護保険のプロであるケアマネジャー(介護支援専門員)さんにお願いするのが良い方法といえるでしょう。
ケアマネジャー(介護支援専門員)との付き合い方
ケアマネジャー(介護支援専門員)との付き合い方介は護保険制度を利用する際に大切なポイントとなります。
普段から、ケアマネジャー(介護支援専門員)の方と良いコミュニケーションをはかっていれば、要介護の高齢者とその家族の状況が分かっているので問題があった時も安心です。
ケアマネジャー(介護支援専門員)と意見が対立した場合には納得するまで話し合うことも必要ですし、それでも問題解決に導かれないようならばケアマネジャー(介護支援専門員)の交代考える必要があります。
当事業所では、男性1名・女性2名の計3名のスタッフがあらゆる角度からご利用者様のご要望にお応えしていきます。